header 02

【特別講演、シンポジウム、一般演題の方へ】

1.発表時間

  • 一般演題は発表8分、質疑応答2分、計10分です。時間厳守でお願いします。
  • シンポジウムの講演につきましては、座長の指示に従ってください。
  • 発表開始の10分前までに次演者席にお着きください。
  • 学術奨励賞にエントリーされた発表の中から、優れた演題を閉会式にて発表・表彰いたします。

2.発表形式

  • 発表は、口演のみとなっております。
  • Macintoshの場合、および動画をご使用の場合は、ご自身のPCをご持参ください。
  • 音声はご利用できません。
  • PowerPointの「発表者ツール」機能は使用できません。 ご発表データは、16:9を推奨しております。

【データご持参の場合】

会場では、Windows 11/Office365にて準備しておりますので、データでご持参いただくことを推奨いたします。
持ち込み可能なメディアはUSBメモリのみとさせていただきます。

【PCご持参の場合】
プロジェクターとの接続はHDMIです。必要な場合は変換アダプタを必ずご持参ください。

3.発表データ受付

発表予定時間の30分前までに、会場入口前の発表データ受付にて、受付と試写をお済ませください。
2025年9月6日(土)9:00~17:00
2025年9月7日(日)9:00~14:30

4.発表の際のスライド操作

発表スライドのPCへの接続はオペレーターが行いますが、口演中のスライド操作は発表者ご自身でお願いいたします。

5.利益相反開示について

発表スライドの2枚目に利益相反の開示をお願いします。
本HP内に開示例スライドがございますので、そちらをご利用ください。

6.音声スライドについて

本学術集会では、音声スライドは受付しておりませんので、予めご了承ください。